2010年5月30日日曜日

Quote:先送りする心理 – ライフハック心理学



「先送り」したいと思っていないのに時間を無駄にしてしまう









iStock_000006027707XSmall.jpg







これはつまり「現在」に入りきらないか、もしくは「現在」やり終えてしまえる自信がないため、何もせずに時間を過ごしてしまっているわけです。





その結果ますます「現在」は縮小し、ますます事態が厳しくなっていくというスパイラルのなかにいます。





この心理状態は、「現在」を捨てるしかなくなるまで続くことが多々あります。

これは非常にあるっ!
結局何もしないまま時間がなくなってしまうんですよね。過ぎ去った時間に対し、後悔するパターン。
プライベートでRTM、会社ではOutlookを使っていますが、なかなか望む境地には達成できてないなぁ。

2010年5月23日日曜日

Quote:人造知能想造Blog » 企業が持つ社会的期待度



スマートフォンが熱いですねぇ。

iPhone 登場時も熱かったですが、日本ではケータイがさっぱり売れなくなって、iPhone 独り勝ちが続いている様相の中、Android 端末がだーっとでてきましたので、偉く盛り上がっているように感じます。いつもの日本人特有の「周りにならってがーっといく」あれです。

日本の国全体が何も無くて、何となく世界の流れを静観してる状況よりは数段素晴らしい状況だと思いますが(元をただせば全て日本発では無いですが、笑)、ちょっと扱い大き過ぎじゃない?と思ったりしています。

それはそうと。

ちょっと気になっている事があります。なぜか、Android が好意的に受け止められていません?もちろん、最近、エラク好戦的になっている A 社さんの動きと、「オープンだオープンだ!」と言い続けている(TV もオープンだ! もありましたし)会社さんの違いもあると思うのですが、それにしても、と思います。

Google自体はもちろん日本に受け入れられている会社なのでしょうケド、最近は特にAppleとの比較で余計にそう感じさせるのかもしれませんね。
ただただ日本人が「オープン大好き」だとしたら、OSのシェアはLinuxがトップを走っているハズw
全て日本発でないあたりは、ちょっと悲しいですね。鳩山さんがひっくり返ってもこればかりは……。(ひっくり返らなくても現状すでに…というのは置いておいてっと)

2010年5月15日土曜日

Quote:Find the meaning of my life.: ストレスを上手に捌くコツー心の強さ ≠硬さー



ストレスの感じ方は、結局のところとっても主観的なものです。先の指標のような数字で説明されても、不幸の度合いを相対化されても、意味がないと思うのです。誰にとっても同じだけのストレスがかかることなんてものはありえないことですし、ストレスを溜めておける器の大きさも、お猪口サイズの人もいれば、ドラム缶サイズの人もいるわけで、個人差は非常に大きなものがあるはずです。

他人のストレスは、まさに他人事だと思います。
その人にしか分からない辛さだったり、苦しさがあるはずですよね。
近しい人でそういう人を見つけたときに、できるだけ理解をしようとはしますが、100%は理解できないという前提で話をするようにしています。
下手に触れると、また別のストレスが生まれる可能性もありますからね。

2010年5月12日水曜日

Quote:電子書籍と未来の自分 – ライフハック心理学



何はともあれ紙の本を減らそう









何はともあれ、そう思いました。そのためにできることから。





・辞書類は電子だけで済ませる



・雑誌は電子で入手できなければ入手を諦める



・青空文庫で読める文庫は手放す



・ムックは入手しない



・漫画は極力スキャンする



・マニュアルは全てスキャンする





結構時間がかかりそうですが、すでに進めてきたものもあります。こういう作業は、ある段階を超えると、成果が目に見えてきます。事実、私の書棚に空きができてきました。目標は、書棚を一つ処分すること。

同じことをやりたいと思っていて、なかなか進んでいないですね。
裁断機は無いので、マニュアルから…とは思っていますが、進捗率50%くらいでしょうか。
実際に保管場所が空くというのは体験済みなので、ちょこちょこやっていきたいなぁ。

2010年5月7日金曜日

Quote:“変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」 - Androidアプリケーション開発ストーリー:ITpro



 興味深いのは、次の一言だ。「ゼロを1にするのがプログラマ。1を100にするのがデザイナだと思う」(矢野りん氏)。Androidアプリケーションのように、日常に密着して使われるプログラムでこそ、デザインは非常に重要な意味を持つ。そして、iPhoneに比べると、Androidアプリケーションはデザインが必要となる余地が大きい。デザインによってAndroidアプリは生きも死にもするのだ。

0を1にしたい人~ (・_・)/ ハーイ
まさにクリエイディブな表現ですね。

2010年5月5日水曜日

Quote:『数学ガール』はソフトウェア技術者のおっさんが読むべき - aikeの日 記



僕は、ようやく最近この不安感を楽しめるようになってきた。ここから先は「まだ」理解できない。でも、今は理解できなくとも、周辺の知識をもっと学んだり経験を多くつんだりすればいつかふっと理解できる、ということがわかってきた。ソフトウェア技術を修得する上で成功体験を少しずつ積み重ねてきた。

学生のうちにこのことに気づいていたら、きっと数学も楽しめたのだろう。実数がすべてと思っていたときに、虚数の概念が現れたとき、背理法、極限など、それまでのゲームのルールをひっくり返すような考えを面白がれたかもしれない。

これが、いい意味で「大人になる」ってコトなのかなって思いました。
成功体験、失敗体験を積み重ね、今まで理解できなかったコトが理解できる。もしくは理解できる予感がしてくる。
その内容が仕事とマッチしたり、好きなコトとマッチしたりすると、なお楽しくなってくるんでしょうね。

Quote:簡単に「自律」しようとしない – ライフハック心理学



自分で自分の背中を押す」という表現を使う方がいらっしゃいますが、これがうまくいくのは、「やらねばならぬ」と言っているのが、理性(知性)の部分ではなくて、情動的な部分である場合でしょう。情動が前向きになっているときには、大変なことでもけっこうやれます。

しかし、前向きになっているのが思考の、言葉のところだけだと、身体は動き出さないものです。情動が前向きになっていないときに、自分の頭の中で、もっともらしい言葉を並べるのは、効力ゼロではないにせよ、大きな成果は期待できません。

「背中を押す」のは他人だというのが結局効果的です。締め切り効果、進捗状況の共有、催促など、基本的には他人が介在した方が、情動を活性化しやすいのです。

背中の押し方、押され方にも、複数パターンあるというコトですね。
いずれにしても、心持ちは大事なんだなぁ。