みなさま、お元気ですか。アベ(@brAin_1980)です。
ただいま、タスク管理方法について、アプリの側面から見直し中です。
というのも、今は以下の問題点を抱えています。
- タスク管理ツール:Remember The Milk(以下、RTM)にタスクを集約している(つもり)だが、ルーチンとプロジェクトととにかくいろいろなタスクが混在していて分かりにくい。
- 1タスクあたりの時間の見積もりをしているが、カレンダーとうまく連動しておらず、「いつ」それをしなければ間に合わないのかが分かりにくい。
略してATL。考えたコト・体験したコトを記録したり、紹介したりしています。ガジェット類も、アプリも、書評も、知り得た知識も、日記的なコトも記したりもします。 あべとも の母艦ブログサイトです。
<img src="http://capture.heartrails.com/150x130/shadow?http://d.hatena.ne.jp/choiyaki/20121121/1353446200" border="0" height="130" alt="" width="150" /> | 飽きのこない”一日の振り返りメモ”のためにやったこと - iPhoneと本と数学となんやかんやと 曜日によって書く内容を変えるといっても、毎日「どんな内容にしようかな?」と考えるのは、めんどうくさくてすぐ辞めちゃいそう。そこで威力を発揮するのが点プレート。テンプレートを何種類か準備しておいて、それ ... 習慣づけるのにも、テンプレートの重要性を感じました。このあたりも、ここに取り入れられたらいいかもとは考えています。負担にならない程度に(汗) この週刊はテンプレートしっかり仕込みました。 |
社内で4年前までいた組織を、2002~03年に立ち上げた人の送別会があった。定年退職だ。
独特の雰囲気を持ったその方は、人を大切にすることを重んじ、組織をまとめていくタイプだった。
その組織出身のメンバーたちは、今は全国の事業所に散っていき、活躍している。
それもその方が作り上げた組織によって育ったからこそなのだと思った。
私も当時、その方にはいろいろ迷惑をかけたと思う。
顔に泥を塗るような事もした。
振り返ると、いろいろ謝らなければならないことがあるように思える。
それでも今こうやって仕事を頑張ってやれているのは、その方のおかげだとしみじみ思った。
たくさんの人が集まった送別会で、お酒を飲みながら感じたことを、記しておこうと思う。
残さないと、いつか忘れたときに、思い出せないから。
ありがとうございました。
※今日は勤労感謝の日。他にも感謝の意を伝えたい人がたくさんいると感じました。