先日、RSS Readerの利用を再開したと書きました。
RSS Readerの利用を数年ぶりに再開しました。 最後に使っていたのは『数年前』。本当に何年前までなのか覚えていないです。
そのコトを、もうちょっと詳しく書き手置こうと思います。
Ads.
利用を止めた理由
まずは、辞めた理由から。
他で代替可能
前記事ではさらっとこんなカンジで書きました。
Facebookのいいねしているページや、LINEなんかで代替できちゃったんですよね。
企業アカウントをフォローしたりすれば、Twitterと同じようにタイムラインに上がってくるわけです。
ブロガーさんもFacebookページを持っていることが多いですし、Twitterでも更新情報が上がってきます。
それをクリックすれば記事が読めるわけで、ある時期からRSS Readerをチェックするタイミングでは、既読の記事もたくさん出てきたのです。
これなら、止めてもいいな。と思った次第。
その時のトレンドが分かりにくい
止めた2つ目として、端的に言えば『流行』が分かりにくかったのです。
RSS Readerでは、自分の好きなサイトを登録するのが原則なので、好きな記事は上がってきますが、『今、何がきているのか!?』が分かりにくいのです。
Twitter、Facebook、LINEなどそれぞれ見ていれば、トレンドが分かります。
前項もあって、私の中では、相対的にRSS Readerの価値が下がってしまいました。
再開した理由
じゃあ、なんでまたはじめたの?ってハナシです。
自分のタイミングで読みたい
これも、前記事では以下のように書きました。
最近になって改めて『この人の記事は漏れなく読みたい』という欲求が出てきました。
確かに、FacebookやLINEに上がってくるのですが、当然見逃す可能性があります。
何せ、更新のタイミングが相手合わせのため、自分が読みたいタイミングで上がってくるとは限らないのです。
そんなコトが、ちょこちょこ起き始めたのが、最近のハナシ。
トレンドも追いたいのですが、やっぱり『この人の記事、読みたい』という気持ちが強くなってきました。
これは読書の賜物ですね。
色々な書籍を読んでいたら、どうやらブログも書いている模様。
→そのブログ読みたい
→Twitterなどをフォロー
→そういう人は、更新頻度がスゴイ
→1日見てないと、更新情報を逃す
こうなると、たまたま目にした更新情報から、1つずつ遡って読んだりしなければならないわけです。
めんどい……。
それならRSS Readerで更新情報をためておいて、自分のタイミングで読むほうが効率がいいな、と思ったわけです。
以前と変化した点
以前は、片っ端からRSS Readerに登録していました。
しかし、今回利用を再開するにあたり、棚卸と取捨選択をしました。最近流行りワードでいえば『断捨離』とでもいいましょうか。
以前は100以上のサイトを登録していたのですが、今現在は50くらいになっています。
よく見ると、更新が滞っているサイトもあるので、もうちょっと減るでしょう。
おわりに
どんどん、新しいWebサイト、ブログなどが生まれては消えていきます。
自分の興味も変遷していきます。
ただただタイムラインで流れてくるものだけを追うのは非効率だと感じたワケです。
これからもFacebookやLINEもTwitterも使い続けますが、切り分けをして上手に利用していきたいと思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ソーテック社
売り上げランキング: 14,285
文藝春秋
売り上げランキング: 12,359